« 2012年6月10日 - 2012年6月16日 | トップページ | 2012年6月24日 - 2012年6月30日 »
- 蛸まんま煮 -
常連様にはこの時期に必ずご提供しているので、
ご存知の方もきっと多い蛸の部位の中でも最大の珍味。
東北などではお寿司の軍艦などえお馴染だということですが、
半透明の涙型の卵が藤の花のように房状に繋がった「たこまんま」
地方によっては「海藤華(かいとうげ)」とも言うそうです。
ポン酢などでお楽しみ頂いても美味しいのですが、
今号ではまだ小さななこともあって
その柔らかな口当たりと繊細な味わいを楽しめるよう、
海の旨みをほっこりと柔らかく炊きあげてお出ししました。
生姜と木の芽で彩りと香りを添えて。
ガブリと噛んで旨味ひろがる味わいには、
辛めの酒が最適です。
日にちは未定ですが、近日またご紹介予定。
珍しい旬味をぜひお楽しみください。
◇暑い夜に最適の酒肴!!
[海鮮串焼]
台風一過の暑い今夜にこそ似合いの一品!青森県産の肉厚の帆立と、旨みたっぷり食感・食味の烏賊ゲソを合わせた贅沢な海鮮串焼をどうぞ。酒を選ばぬ香ばしい甘辛なタレ焼、アツアツのうちに齧り付けばついついお酒が進むサイコーの肴です。
メール限定630円
[あさりと葱の卵とじ]
濃厚で歯応え抜群な新鮮あさりの滋味を凝縮させた旬の一皿。その旨出汁を吸い、さらに香味で華を添えるネギもまた美味しいんです!今号では暑さに負けない滋養をつけるアツアツふわトロ玉子とじでお楽しみ下さい。辛さにこだわる越後の美酒との相性も抜群♪
735→630円
[麒麟山-吟醸 辛口]
「酒とは辛いもの」、越後の銘蔵麒麟山の辛口の原点ともいえる純吟美酒が久々の入荷。
穏やか柔らかな香りと、幅とふくらみある味わい、さらに麒麟山の特徴キレの良さをご堪能ください。
特価4675→3990円
9/20迄有効の夏のスタンプカードフェアを実施中♪
スタンプ3ヶで10%、5ヶで最大15%お値引きのカード。
是非、お得に夢や自慢の夏メニューをお楽しみください。
- ホタテ黄身酢掛け -
台風のせいか、湿度の高い嫌な陽気ですね。
そんなムシムシした夜には…
さっぱりとして、さらりと口離れの良い酢の物で
暑さを吹き飛ばしましょう。
若女将の残念な写真の腕前で大切な
ぷりぷりホタテが蓮根と茗荷の陰に隠れておりますが(涙)
出汁を効かせた上品な酸味と円やかさを楽しめる
ホタテと旬野菜の黄身酢掛け。
もちろん黄身酢は手作り!
また旬野菜もひとつひとつ丁寧な仕込みを施すことで
こんなにも彩り鮮やかに仕上がります。
ホタテのプリプリ感と甘み、
そしてそれぞれの野菜が口の中で奏でる音も食感も楽しい
なんとも涼しげな箸休め&酒肴。
辛子酢味噌とはまた違う、
この酸味と円みを存分にお楽しみください。
大好評実施中です♪
-夏酒にもビールにも!!
さらに、ラスト3本「亀の王」
◇こだわりのゆめーる限定酒肴♪
[真鯛の塩麹漬焼]
最近よく見掛ける塩麹、ですが当店の塩麹はひと味ちがいます。先日のゆめーるでもご紹介したことのある北越の小京都の銘蔵<満寿鏡>の酒粕を用いて作った夢やオリジナル、さらに今号はゆめーる会員様限定で潮に揉まれた繊細な真鯛を贅沢に漬け込みました。食べ応えも充分、口中に広がる風味の融合に唸らせられること間違いナシ♪これは是非、夏酒とお楽しみ頂きたい上質の酒肴です。
588円
[砂肝ガーリックバター炒め]
まず立ち上る香りにゴクリと思わずのどが鳴る一皿が初登場。シンプルに葱と炒めた砂肝炒め、その美味しさの鍵は自家製のガーリックバター!とある常連様達に裏メニューでご提供したところ「すぐに定番にして」とのご要望と共に、ビールがガンガン進む夏に最高のメニュー認定を頂戴致しました。そこで早速、ゆめーる会員様限定メニューとしてご紹介。ハイボールとの相性もなかなかの優れ物、今日の暑さを吹き飛ばす乾杯のお供に是非どうぞ!
630円
◇あっという間に残り僅か!!
[亀の王 純米吟醸]
大好評過ぎて、あっと言う間に残り3本!!あの夏子の蔵が低温でゆっくり醸した6月ならではの本格純米吟醸酒。フルーティーさとふくよかな旨み、生貯蔵の初々しさが楽しめる繊細かつ清清しい美酒。本日完売必至!?お急ぎ下さい
4200→3675円
- 長國寺 いきいきあじさい祭 -
今年は毎年恒例の浅草あじさい祭へ。
このお祭りを開催しているお寺は、
「浅草酉の市発祥のお寺」としても有名な鷲在山長國寺。
夢やのレジ横の上にあるあの熊手も、
こちらのお寺で毎年特別祈願をして頂いているものです。
ちなみに下の写真はお寺に飾ってある大熊手。
今年も篭あじさいを手に、
暑気あたり防止の薬膳きゅうり汁を飲んで
季節の恒例行事を楽しみました。
もちろんしっかり御祈願もさせて頂きましたよ。
酉の市でお世話になっているお寺ですから、
商売繁盛にも必ずご利益があること間違いナシ
それにしても100種類も様々な紫陽花が並ぶのは
本当に素敵な光景♪
もう6月も半ばを過ぎて、来月の入谷朝顔祭も楽しみな頃合いです。
« 2012年6月10日 - 2012年6月16日 | トップページ | 2012年6月24日 - 2012年6月30日 »
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |